30日間・行動改善プログラム|育児相談室・ポジカフェ

ご案内

【学びの場・ポジ育ラボ】日々カウンセリングをしているカウンセラーが綴る”子育て心理学”ポジ育ラボ・ブログ

【Gメールでお申込みの方へのお願い】当相談室からのメールが「プロモーション」や「ソーシャル」などの受信トレイに振り分けられてしまうことがあるようです。基本的にはお申込み後24時間以内にご連絡をしていますので、もし3日経っても問診票がメールに届かないような場合は、迷惑メールを含めご確認いただき、それでも見当たらない場合は、camomi@e-mail.jp までお問い合わせください。

【30日間・行動改善プログラム】お子さんの困った行動に悩んでいるご家庭向けに行動改善プログラムを行っています。

【ポジ育クラブ】育児ストレスでお困りのママ向けのメルマガ講座 受講者募集中です!

【育児支援者向け・ポジ育メソッド】子育て領域でお仕事をしている方向けのプラクティショナー養成 を実施しています。



お悩みに合わせてコースが選べます!

お悩みのタイプ&レベル別 おすすめコース早見表

どれにしようか迷ったら…?

選び方①~優先順位で選ぶ

コースの内容は、大きく分けて、「お子さんについてのお悩み」と「自分自身についてのお悩み」の2つの方向性があります。子育てでは、このどちらもが同時進行することが非常に多いのですが、今現在、どちらを優先して改善していきたいでしょうか?

優先順位の高い方から取り組むというのも、コース選びの際のおすすめの方法です。

選び方②~そもそもの原因から選ぶ

もしくは、「もしお子さんの行動の問題が解消されたら、私のストレスは軽減するだろうか?」と自問するのもいい方法です。もしそれが、「イエス」ならば、30日間の行動改善プログラムにしっかり取り組む中で、育児ストレスも軽減されることがよくあります。

そもそものきっかけや原因が分かっていれば、そこから取り組んでいくことが早道になることが多いです。

もし何がおすすめか迷ったら、お問い合わせページからお悩みの概要をお尋ねください。折り返し、お悩みの深度に沿ったサービスをご案内いたします。

 

最近のメディア掲載情報

2025.2.19 伸芽会/シンガファーム:【1歳~2歳児】物を投げる・たたく子どもの心理とやめさせる方法

2025.2.5 伸芽会/シンガファーム:子どもを叱りすぎたときの親の正しい行動とは?【専門家が解説】

2025.1.21 日経BP/日経xwoman(会員サイト): 悲劇を伝えるニュース報道 幼少期の子が見た時の正しいフォローは

2024.1.12 オトナンサー: 【賛否】わが子を「叱らない」「怒らない」親のスタンスに「何がダメなの?」の声…専門家が考える“懸念”

2025.1.10 伸芽会/シンガファーム:子どもの情緒を安定させるために取り入れたい習慣【専門家が解説】

2025.1.8 伸芽会/シンガファーム:子どもの失敗への正しい親の対応とNG対応

2024.12.13 伸芽会/シンガファーム:小学生も悩む「友達依存症」の特徴や解決策を解説!診断チェックあり!

2024.12.6 伸芽会/シンガファーム:子どもの中間反抗期とは?特徴とパターン別対処法を解説!

2024.12.5 こどもりびんぐ/あんふぁん年末年始号「巻頭特集」なぜ乱れた言葉を使うの?思いやりの心を育む言葉遣いの導き方

2024.11.6 伸芽会/シンガファーム:「国際バカロレア認定校」とは? 注意点やメリット・デメリットを解説

2024.10.23 伸芽会/シンガファーム:きょうだい差別は愛情格差なの? 子どもに与える影響と親の対策

2024.9.9 FNN/プライムオンライン:半額シールのお惣菜に「ママ、これ好きだよね!」 大声で言わないで~!と叫びたくなる子どもの発言の理由って?

2024.9.6 伸芽会/シンガファーム:上の子が小学校受験中の下の子放置問題。ケアはどうする?公認心理師が解説!

2024.9.6 朝日新聞出版/Aera with kids:「わが子をかわいいと思えない」と悩む親が、現状を変えるためにできる“3つのこと”とは 公認心理師に聞く

2024.9.6 朝日新聞出版/Aera with kids:「娘をかわいいと思えない」気持ちが“慢性化”してしまったら 公認心理師に聞く、親の悩みの背景とは

2024.9.4 伸芽会/シンガファーム:高IQやMENSAと子どもの非認知能力との関係

2024.8.31 扶桑社/新書:心理的虐待~子どもの心を殺す親たち(姫野桂氏・著)の第4章「心理的虐待をしないために」にてコメント

2024.8.14 伸芽会/シンガファーム:「自分で決められない子ども」原因と必要な経験、親の接し方

2024.8.12 FNN/プライムオンライン: 「聖徳太子じゃないよ~!」友達のパパママが話していると「ねーねーねー!」会話に割り込んじゃう子どもの気持ちって?

2024.8.4 オトナンサー:「褒め過ぎる親」と「全く褒めない親」…教育上“よくない”のはどっち? 子育てアドバイザーに見解を聞いた結果

2024.7.24 読売新聞の紙面「発言小町」のコーナーで「子どもにセルフレジを使わせるってどうなの?」についてコメント

2024.7.19 晋遊舎/MONOQLO(モノクロ)2024年9月号の特集「東京ディズニーシーずるイイ!歩き方」にて子どものぐずり対策についてコメント

2024.7.15 FNNプライムオンライン; 夏休み最終日に大慌て!?今年こそは回避したい…子どもが「宿題をギリギリまでやらない」理由と解決法って?

2024.7.7 オトナンサー:「言うことを聞かないと鬼が来るよ!」 子どもに対する“脅し教育”に賛否の声…子育てアドバイザーの見解は?

2024.7.3 伸芽会/シンガファーム:家と外で態度が違う!「子どもの二面性」の原因と解決策をプロがアドバイス

2024.6.12 オトナンサー: 「死ぬってどういうこと?」 わが子に聞かれたらどう答えるべきか…子育てアドバイザーが示す“望ましい伝え方”

2024.6.5 伸芽会/シンガファーム:すぐ「ずるい」と言う子どもの心理と親の対応

2024.6.3 FNNプライムオンライン: 初めてやることにも「できないからやりたくない!」 子どもが“挑戦したがらない”のはどうして?

2024.5.15 伸芽会/シンガファーム:自己主張が強い子どもは自立しやすい?わがままとの違いや対応策を解説

2024.5.6 FNNプライムオンライン:「お片付けしないとおもちゃ捨てるよ」「早く寝ないとおばけが出るよ」はNGワード”?子どもに伝わる「言い換え」のススメ

2024.5.5 オトナンサー:【賛否両論】「子どもの写真をSNSに投稿」アリ? ナシ? 子育てアドバイザーに聞く見解

2024.4.18 PR TIMES【子どもが夢中になっている趣味ランキング by アタムアカデミー】にて監修・コメント

 

*上記以前の掲載情報はこちらのページをご覧ください

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.